ステキにお気楽ライフ!

スマートライフをめざす、アラフォー専業主婦の備忘録。持ちすぎない、ケチらない。モノも思考もすっきりと。楽しむためのお金を増やす事もゆる~く実践中。

アイロンがけがめんどくさ過ぎるので、小学生並みの遊びを取り入れていますが・・

こんにちは、とても暑い一日でしたね! 勝手にどんどん黒くなる桜井うたです。

 

f:id:sakuraiuta:20160617192554j:plain

アイロン問題!!

 

奥様、毎日アイロン掛けしていますか?

それとも、クリーニングへ?

 

苦手すぎる!

某東南アジア駐在時は、メイドさん(持って帰りたいランキング1位。私調べ)がいてやってくれていたのもあり、帰国してからというもの(もう3年以上経ってるけど!)

これだけはどんよりしてしまうのです。

今は誰もやってくれない! 当たり前!

 

この問題は私の中で永遠に解決しなさそうで

本当に頭が痛いです。

 

ちなみに、アイロン掛けするものは、殿のワイシャツとハンカチです。

 

溜め込むと余計に嫌になることはわかっているので、極力こまめにするようにしているのですが、やはりどうしても苦手でついサボってしまうのです。

 

たまっていくシャツを横目に、うん、後でやるから大丈夫!と・・あとは雪だるま方式です。ちーん。

 

シャツをキレイに早くアイロン掛けする方法などをYouTubeで実演物を調べてみたり(その結果、だんだん早くできるようになりました!)アイロン掛けする時間を決めてみたり、洗濯の頻度を変えてみたり・・家でできる思いつくことはやってみたのです。

 

けれども苦手なのは変わらない〜

苦手よりも、めんどくさい!が勝つ!!

 

決めたことをやらない自分にイラついたり・・

 

 

当然クリーニングに出す事も検討したのですが、

めんどくさがりが過ぎて・・

 

 

クリーニング店に往復x2をするのが面倒!

 

 

という、本当にダメ人間ぶりを発揮しているのです。

どうしようもないですね。

 

そこで苦肉の策。

少しでも楽しく遊び感覚でやろうと思って

 

クリーニング屋さんごっこをしています。

 

小学生のお手伝いか!

シャツ1枚、200円(笑)

 

終わったら、バイトBOXにちゃりーんです。

月に4000円ほど貯まります。

 

クリーニング屋さんになったつもりで、自分なりに丁寧に手早くアイロンしています。

 

だからといって、面倒がなくなるということはないですけれど。

 

 

先ほどから、面倒面倒と書いていて、やはりやりたくないというのが一番のようですね。やはり?

 

アイロン不要説

を潔く実行するか・・・

 

そういえば、宅配クリーニングのお試しをしたこともありましたっけね。 

その時は、配達の方が夜遅く(21時は過ぎてたな)に来たので、くつろぎタイムになんだかな〜と思った記憶があり、それで依頼をやめたのでした。

 

でも、実際、宅配クリーニングにお願いするのがベターな解決方法かもしれません。

 

クリーニング代支払い自分の心の負担を天秤にかけてゆらゆらしている日々から早く卒業したいものです。 

貧乏性なので、ついもったいないのでは?と考えてしまいがち

 

気分よく過ごすのが一番よいですものね! 

 

ちなみに、ズボンプレスも導入するかどうか悩み中。

殿はいらないと申しております・・

 

現在は、ズボンを逆さに吊るして、したたるくらいの水を吹きかけて放置(これでかなりしわがとれます!)にしていますが、熱が入った方が何となく清潔な気がして・・

 

 

今日もお読み頂きありがとうございます!

 

 

ほちして頂けると大変うれしいです♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ ブログランキング・にほんブログ村へ

つい欲しくなってしまったキッチン用品。買ってしまったけれど、結果オーライ!

こんにちは。不安なお天気にも負けない、自称晴れ女の桜井うたです。

 

もう流石に、衝動でキッチングッズを買う事はありませんが、気になる物をみつけると、どうしてもモヤモヤ・・・してしまうことがあります。

 

新しく欲しい道具などは、実際に今家にないだけに、その道具を使うであろう場面でないと思い出しませんが、買い替えのものだと、目にするたびに気になって仕方ないのです。子供か!

 

もちろん無駄な物は欲しくないので、すぐに手を出すことはなくなりましたがね。

 

単純なので、特に美味しそうに盛りつけられた器や、うわ〜ステキなキッチン!という写真をみると、私もできるんじゃないかと勘違いしてやる気を急に出してみたり。

買い替えたい理由を考えたり。

 

そんな衝動と熟考の結果、買ってしまったものを二つご紹介します。

買ってよかったという意味ですよ!!

 

 

その1

油はね防止ネット〜

f:id:sakuraiuta:20160616171904j:plain

 

これは思った以上に使えます!!

対して変わらないのでは?と思っていましたが、周りを囲うタイプの油ガードだと、前方と左右はガードできますが、自分が立っている方向(主に床)は知らず知らずのうちに、ハネていることが多かったです。このネットを使ったら、油はねは格段に減りましたよ。

 

本当は・・・

 

f:id:sakuraiuta:20160616172813p:plain

www.dinos.co.jp

 

有元葉子さんの鉄のあげ鍋3点セット

このセット全部欲しいと思っているのですが!! 我が家は結構揚げ物をするので、持っていてもよいなとは思うのですが、今のところ保管場所がないので手を出さずにおります。。  

 

苦肉の策として、ホームセンターで油はね防止ネットだけ買ったのです。

楽天だと、こんな感じのものがありますね。

 

有元さんの油はねガードが他のものと何が違うのかというと、メッシュ部分に黒い塗装がしてあって、中の状態が見えやすいということです。

確かに、うちのは見えにくいかも〜

 

その2

次に、買い替えたのはまな板です。

以前は、こちら↓を使っていました。

 

 

これは、かなり大きいです!が、丸形で広く使えるので、切ったものがまな板の外に落ちたりしないし、回しながら(中華料理やのテーブルのイメージです)切ったものを置いておけるので、とても便利でした。

ただ、保管場所がかなり限られます。実際、うちでは流しの下の引き出しは高さが足りずに、常に出しっ放しでした。ネイビーと白の両面だったので、出しておいても邪魔にはなりませんでしたけれど。

 

結構気に入っていたのですが、やはり何も置いておきたくないのと、食洗機で洗えなかったので、長くモヤモヤ悩んだ結果、買い替える事に。

 

現在はこれを使っています。

ひのきの良い香りが食洗機の中や、保管している棚に広がって癒されます。

あと食洗機で洗えるので、毎日清潔!

 

ちょっと可愛いのが、下部に細工があって、ひねると自立するのですよ、奥さん!ま、終わったら棚の中にお帰り頂くので、立ち姿はあまり見ませんが、洗ってそのまま乾かすときには大変便利です! スペース的にも。

 

衝動が勝ってしまった、この二つのお買い物ですが、

しょっちゅう使っているので、今では買い替えてよかったと思っています。

にっこり。 

 

有元さんの揚げ鍋、いつか欲しいな。。

そんなこと言っているうちに、初老になって食が細くなって、揚げ物なんて食べられなくなっちゃうかな・・

 

 

 

今日もお読み頂きありがとうございます!   

 

  

 

ポチして頂けると大変励みになります♡

  ↓ ↓         

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ ブログランキング・にほんブログ村へ

老けて見えないために、やってはいけないメイク。【アイライン編】

こんばんは。毛穴落ちが激しい(悲)桜井うたです。

お粉によって仕上がりがかなり違いますね!

 

昨日に引き続き、フケ顔にならないためにやってはいけないメイク、

今回はアイラインについてです。

 

大きな瞳は切れ長で、クールな中にも色っぽい眼差し・・

そんな顔に生まれたかった〜!

私は、黒目がちだけれど、地味な奥二重アイズです♡ ちーん。

 

さあ、今宵のやってはいけないアイラインの書き方。

早速ご紹介します。

 

みなさま、アイラインの終わりはどのような角度になっていますか?

若い子を中心に? 一時、もの凄くタレ目に書いてる人、テレビでも良くみかけましたよね。

 

目を大きく見せる効果は絶大だと思います。

 

しかしながら、奥様、我々アラフォー世代は決してやってはいけません!

若い子さながらの盛りメイクはもってのほかですが、アイラインの終わりを下向きに垂れたように書いてしまうと・・

 

はい、一気に老けます。

 

 

それは、眉毛の時と同じなのですが、重力に逆らえず、下へ下へと下がっている皮膚に、更に下向きにラインを入れてしまうと、なんといいますか・・

おばあちゃんぽくなってしまうのです! きゃ〜

 

おばあちゃんは言い過ぎかもしれませんが、イメージはそんな感じです。

目元のしわも、下に垂れていますでしょ?おばあちゃんて。

 

では、正しい入れ方です。

線の入れ方が雑なのはお許しください・・

 

f:id:sakuraiuta:20160615211109j:plain

 

アイラインの終わりは下の目のラインの延長線より上になるように書きましょう!

それより下に書いてしまうと、下がってみえますよ。

 

これさえ、やっていればフケ顔になることもありません。

あとは、睫毛と睫毛を埋めるように書く事です。

そうしないと、瞬きした時にホラーです!

 

ちょっとした事ですが、若い子のマネをしてチグハグな印象にならないようにしましょう!

 

 

おまけ

画像を同じものを使い回しているのは、お許しを・・

f:id:sakuraiuta:20160615212148j:plain

向かって左:目の小さい人は黒目の上が太くなるように

向かって右: 目尻が下がっている人は、目尻の方を太く

 

 

f:id:sakuraiuta:20160615212312j:plain

一重の人、奥二重の人は、目尻のラインを横に長めにラインを書く

目尻の下のラインを少しだけ上のラインとつなげて埋めると目が大きく見える

(下ラインは画像では書いていません)

 

 

今日もお読み頂きありがとうございます!

 

 

ほちして頂けると大変うれしいです♡

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ ブログランキング・にほんブログ村へ

老けて見えないために、やってはいけないメイクは? ちょっとしたコツで印象は変わります!【眉毛編】

こんばんは。こう蒸し暑いとせっかくメイクしても崩れがちな桜井うたです。

ちなみに、パーソナルカラーはサマーです。

 

f:id:sakuraiuta:20160614220055j:plain

メイクの善し悪しで、何となくいい気分になったり、冴えない感じになったり。

女性って結構大変ですよね。

特に、アラフォーともなると、お肌の調子によってはファンデーションが乗らなかったり、くすんだり、乾燥して逆に脂が出てテカったり。

以前は普通に使えていた基礎化粧品では物足りなくなったり、ファンデーションが合わなくなることもありますよね

大抵、隠しきれない何かが増えているのよね・・

 

そんな時には、すぐに肌質を変えたり、化粧品を全部取り替えたりするわけにもいかないので、メイクでカバーするしかありません。

 

そして、メイクをする上で、知っているようで知らないちょっとしたテクニックがおおいに役立つわけです。

特に、30代後半にもなると老化を激しく感じ始める時期でもあり

あ、私は40を過ぎてますけれども(汗)

少しでも若々しく、すっとした女性に見られたいですよね?

 

ま、若々しいというのは人それぞれかもしれませんが、素敵なオトナの女性に見てもらえたら嬉しいですよね!

 

というわけで、とっくに知っているかもしれないけれど、30代後半以上の女性に向けて、これはやってはいけないメイクというのをお伝えしますね。

 

ちょっとしたコツで、フケ顔に見られないようにしましょう!!

 

今回は眉毛についてです。

 

基本中の基本! 

ここを間違えてしまうと大変! 

これはもうみなさんご存知ですよね。 

でも、間違っちゃってる人結構多くないですか? 

人様の眉毛が気になります・・

 

では、やってはいけないこととは? 

 

これをやると老けますよ!

↓ ↓

 

 

眉尻は眉頭の位置より下げて書いてはいけません

 

これは無意識のうちにやってしまいがちなのです。

どういうことかと申しますと、自眉にそって書こうとする人が多いと思うのです。

 

若い時にはそのままでも大丈夫だったのに! 

でもね、それは皮膚がまだピンとはっていたから! 

 

しかしながら、今現在の自分に同じように書いても、当時より皮膚が下がっているので、必然的に眉尻が下がってしまうはず。 かなしいかなアウトラインが変わるということなので、そこから出ている毛は無駄毛ということになります。カットして整えましょう。

 

f:id:sakuraiuta:20160614215645p:plain

 

この写真では、眉頭よりも少し眉尻が下ですが、モデルは外国人のお若い方ゆえ、、我々は、下がらないように書きましょう!

 

意識的に、眉頭より下がらないようにすると老けて見えませんよ!

 

ポイントは、眉尻を書くときに眉山から下に角度をつけて書こうとせずに、骨に沿って、横に引くイメージで書くと上手くいきます。

眉尻の長さは、唇の口角と、目尻の延長線上にするとバランスがよくなります。

 

かわいらしいイメージにしたいときは、少し短めに

ゴージャスなイメージにしたいときは、少し長めに

 

優しい感じにしたいときは、丸めに(三日月眉)

かっこいい感じにしたいときは、直線的に

 

あとは、眉の太さは流行と合わせた方が良いです。

今は太めが流行ってますよね。

ここで細くしたりすると、一気に昔の人になってしまいますのでご注意を!

今風に合わせることで、古くさくならずに若々しいイメージに持って行くことが出来ます。

 

眉の色は、髪の色より少し明るめにするとあか抜けて見えます。

 

嗚呼、女性って年を重ねたら重ねたで、色々な工夫が必要ですね!

 

第二弾は、アイラインについて書く予定です!

 

 

 

今日もお読み頂きありがとうございます!   

 

  

 

ポチして頂けると大変励みになります♡

  ↓ ↓         

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ゴミ箱を見せずに、スッキリシンプルなキッチンに!

こんにちは。雨模様のこんな日は、ゆっくり丁寧におうち仕事!

と言えるようになりたい桜井うたです。

 

今日はゴミ箱について書いてみたいと思います。

みなさまのお宅では、ゴミ箱の設置場所はどのような所ですか?

何箇所くらいありますか?

 

我が家は、私が極度のめんどくさがり屋のため 管理の事を考えて、設置場所はひとつだけとなっています。 そんなに広い家でもありませんし。

 

あ!ひとつだけと思っていましたが・・・

すみません、洗面台のミニごみ入れとお手洗いのミニごみ入れもありましたね。

 

ゴミ箱とは言っていますが、私はこんな風に管理をしています。

 

f:id:sakuraiuta:20160613153146j:plain 

ごみ引き出しとでも申しましょうか。

キッチンボードの引き出しの一つをゴミ箱として使っています。

 

 

こんな風にしている理由は、

  • キッチンがあまり広くないので、ゴミ箱を置くスペースがない。
  • 例えば、無理矢理ゴミ箱をキッチン内に置くとすると、冷蔵庫、備え付けのキッチンボードのいづれかの前に置く事になるので、都度ゴミ箱を動かす作業が必要になってしまう。←絶対イライラする!
  • できれば景観的にゴミ箱を置きたくない。←これが一番!

こんな感じでしょうか。

 

このゴミ引き出しの中は・・

まず、セリアで手に入れた小さいリサイクルボックス3つ入っています。

 

f:id:sakuraiuta:20160613154138p:plain

これは、以前住んでいた所からそのまま持ってきていて、無理矢理

使い回しています。

 

↓これが3つ

f:id:sakuraiuta:20160613153140j:plain

 

ここにそのまま、ビニールをかぶせて、資源ゴミ・燃やすゴミ・紙類としてもよいのですが、他にもペットボトルや、びん・缶といった物もあるので、

ボックス内:缶・燃やせないゴミ

      紙ゴミ

      予備(紙袋などがあればここに)

 

ボックスの上部にビニール袋を2つ吊るして、燃やすゴミ・資源ゴミを入れています。

 

ビニールを引っ掛けるのに使っているのは、おなじみ無印のS字フックにクリップがついているもの。 現在も在庫がないようですね。

 

色々なところで使えます↓

smartlife-sakuraiuta.hatenablog.jp

 

 

ちなみにペットボトルと瓶は、使っていないけど気に入っているバッグ(3COINSで入手)をドアノブにひっかけて、そこに入れています。

f:id:sakuraiuta:20160613153206j:plain

 

 

この方法を取る事により、単純に入れ物を増やすことができることと、それぞれのゴミを入れる物理的なスペースが小さいことで、こまめにゴミ捨てができて、清潔を保つ事ができるということが可能になりました。

 

ただ、我が屋の住まいは、24時間ゴミ捨てOKで曜日を気にする事がないということも、ちょこちょこ捨てができる理由でもありますので、曜日ごとに決まった日にゴミ出しする場合は、大きいゴミ箱が必要なのかも?と思いますが・・

 

その場合私ならどうするかな?と考えましたが、やはりゴミ箱を見える所に置きたくないのが一番にあるので、ゴミ引き出し作戦は続行した上で、ちょこちょこゴミをどこかに(例えばベランダとか?)ひとまとめにしておくという方法を取ると思います。

 

ゴミ箱なぞ、そんなにこだわらなくても?と思う方もいるのでしょうが、

見た目がスッキリしていて、何も置いてないシンプルな空間が好みなので、そこは個人の好みということで!

f:id:sakuraiuta:20160613160637p:plain

 

 

今、書きながら、そんなにゴミ箱を見せたくないとか、管理が面倒とか言うのならば、洗面台とトイレ(これは隠れていますが)のミニごみ入れもいらないのでは?と思い始めました。

 

洗面台のごみ入れとガラスの器

f:id:sakuraiuta:20160613160855j:plain

ごみ入れは主に、使用後のコットン、フロス、コンタクトレンズティッシュ等が、ガラスの器には使い捨てコンタクトの容器(プラなので分けてみました)を入れるのですが、よく考えれば使った後そのまま、隣接しているキッチンのゴミ引き出しに持って行けばよいわけですし、撤去してもよさそうですね。

 

それとトイレのミニごみ入れ。これは、いわゆる汚物入れなのですが、私しか使わないですし、なんならそのままトイレから脱出させてダイレクトにポイするのもありですか?? 最終的にはポイする訳ですし・・どうでしょうか?

 

ライフスタイルは人それぞれですが、効率よく作業できるとよいですね!

 

 

今日もお読み頂きありがとうございます!   

 

  

 

ポチして頂けると大変励みになります♡

  ↓ ↓         

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ミニマリストではないけれど、極力荷物を少なく旅にでたいあなたにお薦め☆自作メイクパレット

こんばんは。やっと趣味のイベントが終わって一安心。

同時にさっさとダイエットを終了して、心おきなくビールを楽しんでいる

桜井うたです。

 

f:id:sakuraiuta:20160612230410j:plain

 

さて、私は極度にめんどくさがりなのですが(恥)

出かける際は、荷物を少なくしたいですし、できれば手ぶらで出かけたい位ですが、そういうわけにも行きませんし・・

 

出かける前にはメイクをしますが、これも出来れば省略したい!!

ですが、オトナとしてはそういう訳には参りません。

25歳を過ぎた女のスッピンは化け物のようだから、メイクはしないとダメです・・

と三輪さんがおっしゃっていましたので(笑) それと、メイクは相手への敬意でもあり、自分がTPOを弁えられる人間だと表現する手段でもあるのでね。

 

そこで、少しでもメイク時に手早くできるように、例によってリサーチです。

私がいつもプチイラっとしてしまう理由は、色々なケース(アイカラーやチーク等)をいちいち手にとって(当たり前!) 開け閉めするのも面倒だ・・ということです。

みなさん、色々な方法でコンパクトにしたり、効率よい収納にしたり。

 

そして、ついに私にぴったりな方法が見つかりました。

 

こちらです!

f:id:sakuraiuta:20160612212108j:plain

 

すべてのアイテムをまとめてしまう!!

とてもシンプル!

 

このオリジナルメイクパレットとも言えるケースの作り方はとても簡単。

  1. ケースを用意する
  2. それぞれのアイテムを付属ケースから取り外す
  3. とりはずしたケースの裏はベトついているので、マスキングテープで覆う
  4. マスキングテープの上から両面テープをはり、ケースに貼付ける

こんな感じです↓

f:id:sakuraiuta:20160612212145j:plain

 

以上、完成です!

 

パレットは無印のポリプロピレンメイクトレーを使っていますが

フタ付きボックス等を使用しても良いと思います。

私は、わりと大きめなメイクボックスのなかに、パレットを収納しているので、そのボックスにまた別のボックスを入れるのはイヤだなと思い。

 

では、フタはないのか?と申しますと。

上記トレーの上に別のトレーを重ねていて、それがフタ代わりとなっています。

 

この自作パレット方法だと、すべてのアイテムが一覧で把握できますし、何よりフタの開閉をしなくてよい!←そんな嫌か?w 

パッと取り出して、ささっと使うことができます。

 

え?それだけ?と思いました、奥さん?

いえいえ、ナマケモノな私はもっと楽をしますよ!!

 

お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、上記の写真よく見ると、所々空きスペースがあります。 そこには本来は、別のアイカラーやチークが入っていたのですが、現在はこちらに出張中です!

↓ ↓ ↓

f:id:sakuraiuta:20160612215007j:plain

 

即席、持ち歩き用ミニケースです。これも無印良品のものです。

 

パレットに貼付ける際、裏に両面テープを貼ることにより、取り外して別のケースに入れ替えることが可能なのです。

とりあえず、これがあれば何とかなるアイテムだけを入れておきます。

 

そうすることにより、荷物を小さく小さくできます!

 

実際の、私の海外旅行のお供はこれだけ!

f:id:sakuraiuta:20160612220304j:plain

 

南国リゾートに行く事が多いため、ばっちりメイクをすることがそんなにないこともあり、my基本カラー(これさえあればなんとななる)だけで済むのもありますが、必要に応じて追加するもの良いと思います。 

パウダーファンデは試供品を持って行きます。軽いし!

 

カラーと、チップを一緒に入れるのもありですね。

少し幅のあるケースに、元々ついていたチップも一緒に入れれば

もっと持ち込みアイテムをへらせますね。

私は筆をつかいたいので、別ケースで持参しています。

 

ちなみに、旅行にはスキンケア系も小さくして行きます。

f:id:sakuraiuta:20160612220720j:plain

万能アイテムニベアはお約束w

 

自作パレットは、作る時が少しだけ面倒ですが、一度やってしまえば暫くはそれで行けますので、便利ですよ! 

 

 

 

今日もお読み頂きありがとうございます!   

 

  

 

ポチして頂けると大変励みになります♡

  ↓ ↓         

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ ブログランキング・にほんブログ村へ

ハンバーグは肉汁を出さない方が美味しい?! 驚くほど美味しくなる調理方法のすすめ。

こんばんは。ダイエット中(期限せまる!)なのに食欲がおさまらず

途方に暮れる桜井うたです。

 

ここ数年、私が実践している調理法について書いてみます。

色々な作り方を探して、試して来ましたが・・

 

smartlife-sakuraiuta.hatenablog.jp

 

数年前に見つけた、水島シェフの調理法!

衝撃でした。今は、結構流行っている調理法かもしれませんが

(先日、予約が取れない和食屋さん賛否両論の笠原シェフも朝の情報番組の料理コーナーでやっていました)

 

油が冷たいうちに材料を乗せ、それから火をつける。

そして、ずっと弱火で火を通す。

 

はじめは、とある男性の料理ブログで、コールドスタート(笠原さんが呼んでいたのでw)調理法が紹介されており、そこから水島シェフにたどり着いたのですが、

必至だった私は、とにかくやってみたのです。

 

 

強火をやめると、誰でも料理がうまくなる! (講談社+α文庫)
 

 

一般的なレシピは行間を読まなくてはならない

たいていのレシピは、

  1. 玉ねぎをみじん切りにして、油を熱して透き通るまで炒めてさましておく
  2. ボウルに玉ねぎ、合い挽き肉、パン粉、牛乳、卵、ナツメグ、塩、こしょうを入れて粘り気が出るまでよく混ぜる。
  3. 小判型に形を整え、空気を抜いて真ん中をへこませる。
  4. フライパンに油を熱し、たねを入れ、強火で表面に焼き色をつける。
  5. 裏返して両面に焼き色をつけたら、ふたをして弱火で中まで火を通す。
  6. 竹串をさしてみて透明な肉汁がでたらできあがり

 

この通りに作って、失敗することはありませんか?

お肉が堅くぱさついたり、中が生焼けだったり・・

 

その理由は、火加減や加熱による素材の変化など感覚的な要素が書かれておらず、素人には読み取れない重要なポイントが隠れているからです。

 

例えば、塩少々とか、ひとつまみとか・・

それって、どのくらいだか知ってますか?

 

フライパンは温めない

玉ねぎを炒めるときに、”フライパンを熱して”というのが一般的だと思われますが、それはやってはいけないのです。

どういうことかというと、熱いフライパンに素材を乗せてしまうと、素材がビックリしてキューッと一気に収縮して、水分やうまみが流れてしまいます。そして、水っぽい玉ねぎとなってしまうのです。

 

正解は、玉ねぎのみじん切りを冷たいフライパンに入れて、油をまわしかけてから、初めて火を入れる、です。

 

油でコーティングすると、急激な熱エネルギーが伝わるのを押さえてくれるので、うまみの流出も少なくて済むのです。

これは、どの野菜でも同じようにします。

例えば、付け合わせのほうれん草ソテーなども、ずーっと弱火で放っておけば

水っぽくなりません。だまされたと思ってやってみてください!

 

弱火で多少時間がかかるので、その間に他の作業ができますよ。

 

ハンバーグは手でこねない

これは大抵の方がやっているのではないかと思われます。

ボウルにすべての材料と合い挽き肉を入れて、手でこねる方が多いのではないでしょうか?

 

実は、それも不正解なのです。

お肉は、手でこねてしまうと手の温度でお肉の脂肪が溶けて、つながりにくくなり、粘りが出ないうちに、べちょべちょになってしまうのです。

 

まずは、お肉だけボウルに入れてスリコギや木べらで押さえつけるように練り混ぜます。 

f:id:sakuraiuta:20160609231029j:plain

 

よ〜く混ぜて粘りが出て来たら、そこで他の具材をいれ、初めて手でこねます。手の温度を利用して、さらに粘り気を出します。白っぽくなるまで混ぜてください。

 

ひとつまみ・少々という塩加減はない!

これがくせ者なのです! 

大抵のレシピには、そう書かれていると思いますが、人により手の大きさも違いますし、感覚も違います。だから、レシピ通りに作ったとしても、レシピを提案している人と塩加減が違うので、美味しくなかったりするのです。

 

塩は素材の0.8%

 

これは、科学的に検証されているのだそうです。

人間が美味しいと思う濃度なのだそう。

 

よって、お肉を混ぜるときも0.8%の塩を入れてまぜ、他の具材を混ぜる時も0.8%の塩を入れてまぜると美味しくなります。

正直計るの面倒だし、そもそもそんなに小さな計量スプーン持ってないけどね

 

面倒でも、一番始めだけ作る分量に対しての0.8%を計算しておいてメモっておくとよいですね。

 

強火で表面を焼き固めない

これも、セオリー通りに・・

冷たいフライパンに油を引いて、その上にハンバーグを乗せる、が正解です。

お肉を焼く時も弱火〜注弱火で、最後まで焼きます。

 

強火で焼いてしまうと、うまみも肉汁も流出してしまうそうです。

これも、一気に焼くと細胞の収縮が高くなり、水分をとどめておけずに外に出てしまうということです。ぱさぱさになる原因ですね。

 

焼き始めに出てくる水分はアクで、お肉の臭みや代謝物を多く含んでいるのでキッチンペーパーで拭き取りましょう。

 

お肉をひっくり返すタイミングは(ふたをしてはいけませんよ!)

お肉の熱さの半分以上が白っぽくなって、表面に焼き色がついたらヒックリ返します。

f:id:sakuraiuta:20160609231505j:plain

 

完成!!!

 

肉汁は、でません! 

それは、弱火でじっくり焼く事でうまみをすべて中に閉じ込めているからです。

f:id:sakuraiuta:20160609231607j:plain

 手抜きをして、トマトを切っただけ・・なのは目をつぶってください。

 

このやり方で作ると、本当に美味しいですよ!!

お安いお肉を使っても、そんなことを感じさせないくらいの美味しさになります。

 

ハンバーグに限らず、天ぷらとか以外はこの方法で調理すると

ぐっと美味しくなりますよ! 

 

 

 

今日もお読み頂きありがとうございます!   

 

  

 

ポチして頂けると大変励みになります♡

  ↓ ↓         

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ ブログランキング・にほんブログ村へ